ちょっと前の話になりますが、2025年の大学入試共通テストの再編案が出てました。
僕らの時代の5教科に加え、『情報』が新規で入るとのことです。
『情報』とはプログラミングのことですね。
とりあえずゲーム感覚で
おそらく幼稚園児にプログラミングを教えても分からなくなると思うのでゲームで覚えていってもらおうかなと。
まず最初はプログラミングカー
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー おもちゃ こども 子供 知育 勉強 3歳 価格:4,440円(2021/5/21 00:10時点) |
まずは長男くんが3歳の時に買ったプログラミングカー。
車に進む方向を読み込ませて目的地まで動かせるオモチャですね。
3歳からとあったので3歳の時にさせたのですが、も一つ分かってなかった感じで僕が教えながらやってたのですが、すぐに飽きてしまいました…
で、この前ふとした時にこれを見つけて久ぶりにやったのですが今は理解してくれてたみたいで楽しみながら遊んでくれました。もうすぐ4歳の次男くんも楽しそうに遊んでましたね。
簡単な内容なのですがプログラミングの基礎を学ぶのにはとてもいい教材になると思います。
マインクラフト
価格:3,603円 |
長男、次男ともずっとハマっているマインクラフト。勉強になればと思って買ったのですが僕の想像以上にハマってしまい僕以上に詳しくなって色々教えてもらいました笑(ゲーム実況とかの影響もあるのでしょうが…)
マイクラのいいところは自由性の高いゲームであること。基本的には何やってもいいので好きなものを作れるので創造力が身につく。なので子供たちも飽きないのでしょうね。
やりすぎだけが心配ですが買ってよかったですね。
スーパーマリオメーカー2
価格:5,985円 |
子供たちがマリオ好きなのでクリスマスプレゼントで。
マイクラほど自由性は無いですが、自分でコースを作れるのは頭を使うのでこれも面白いですね。特にトラップや仕掛けを作るのは相手(プレイヤー)の立場に立って考えるので、相手のことを考えながら物事を考えるのにも適していますね。
子供がハマっているのでゲームについては機会があれば詳しく書こうと思います。
親子間のギャップ
昭和文系人間には難しい…
正直僕のような昭和生まれの文系学生には良く分からない分野です(汗
ただ僕くらいの年齢以上の親だったらこういった人、多いんじゃないでしょうか?学校で学んでこなかったし、今まではその辺に疎くても何とかなってたし当然かなと思うけど、我ながら甘かったですね…今や完全に置いてけぼりって感じになってますし。
ただうちの子たちも物心ついた時にはすでにAIが当たり前のように存在する生活になっていると思いますので、プログラミングに関しては子供たちには早いうちから慣れさせてあげたいのですがね
親の方が勉強しなければ…
今はスマホでもPCでも僕の方が分かりますが(当然ですが…)、数年もすれば長男くんなんかは僕よりも使いこなせるようになっているでしょうね。そうなるとやはり僕のような分からない世代の親がより使いこなせないといけないですよね。
今、コロナワクチンの受付がLINEやPCで行うのが分かりずらいとブーブー言ってる高齢者を良く見ますがあの人たちも結局パソコンが導入されてもそのことについて何も学ばず昔のやり方でここまで来た結果だと思いますしね。それで分かりずらいと役所の方によく怒号が飛んでますよね。あれ見るとなんだかなぁといつも思います。逆ギレやんて…笑
自分は将来、ああはなりたくないので必死で勉強したいですね。
よろしければクリックお願いします!
コメント