学習指導要領から見る入学までの学習

勉強

うちの長男くんも早いもので来年から小学校入学となります。幼稚園と小学校また別物なので、学習の準備等が気になる時期かなと思います。

我が家ではコロナ禍以降、算数や漢字などは学習しているのですが、別にお受験して進学校に行かせたいとかそんな理由ではありません。まぁ、行きたいと言えば頑張りますが笑

文科省の学習指導要領から

文科省のHPでは学習指導要領について

学校で学んだことが,子供たちの「生きる力」となって,明日に,そしてその先の人生につながってほしい。
これからの社会が,どんなに変化して予測困難な時代になっても,自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,判断して行動し,それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。

そして,明るい未来を,共に創っていきたい。

2020年度から始まる新しい「学習指導要領」には,そうした願いが込められています。(引用:文科省HP)

と書かれてあります。

また、学校での学習によって

『主体的な学び』

『対話的な学び』

『深い学び』

を行っていくということです。

以前までの詰め込み教育とのギャップ

つまり学校でディスカッションなどをして一つの問題に対して多面的な視点から考えるということで従来の丸暗記とは違った学び方を主体としていくといった感じですかね。

これはこれでいいのですがそれでもいわゆる『丸暗記』学習は必要だとは思います。何にしても知識は必要ですし、知識を得るためには丸暗記が一番有効ですし。

本格的な学校教育が始まる前に

なので我が子たちには入学までに暗記系を勉強してもらってます。小学校に入るとコミュニケーションの幅も広がると思うのです、どちらかと言うと遊びとかスポーツとかいっぱいさせてあげたいし、学習にしても学指導要領の内容のように暗記ではなく一つのことに興味を持ってもらって深く学んで欲しいと思ってます。そのために今のうちから基礎学力の部分は学習する習慣をつけさせてる感じですね。学校に入って勉強に追われないようにするために…

「今から準備を…」と考えてる方へ

進研ゼミの

『チャレンジ1ねんせい』がオススメです。

申し込みかコチラから。まずは資料請求からでも↓

今なら入会特典として『1年生準備スタートボックス』がついてきます

 (出典:進研ゼミHP)

この教材は、教科書に沿った内容を考え方から学べるのでしっかりと知識として定着しますし、今の学習指導要領で言われている『考える力』が身に付きます

また、一日15分程度で設定されているのでまだ勉強に慣れていないお子様も集中して行えると思いますので勉強慣れさせるには最適な教材ですね。

もちろん、進研ゼミ名物の赤ペン先生によるチェックもありますので親の負担も軽減され、正しい指導もしてもらえます。

入会特典を手に入れる締め切りは

11月14日(日)
までとなっております。気になる方はぜひチェックしてみてください!

申し込みかコチラから。まずは資料請求からでも↓


よろしければクリックお願いします!↓


幼児教育ランキング


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました