小学校入学前の算数の学習は?オススメ教材は?

算数

算数については何度か書いてきましたが、うちの長男くんがある程度覚えてくれるようになったことと、次男くんが小学1年程度の算数を始めたことから復習も兼ねて書いていきます。

学習指導要領の「数と計算」の項目を中心に書いていきます!

小学校1,2年は加減法の基礎

文科省が定める『学習指導要領』には、算数は

1.数と計算

2.図形

3.測定

4.データの活用

の4項目で分けられています。

この中で『1.数と計算』がいわゆる計算問題の基礎になる項目です。

数と計算の内容は?

小学1年生の『数と計算』の項目は

・数の構成と表し方

・加法、減法(小学2年生から乗法)

この2つです。これだけならザクッとしてわかりずらいですね…

数の理解はビジュアルで

次男くんが最近算数を先取り教育で始めたのですが(まだ年少なので早いのですが本人がやりたがっているので…)最初はビジュアルで数の増減を教えないといけません。

レゴの数字の書いているブロックを使って数えさせたりしてなんとなーく覚えてきた感じです。まだ年少なのでそこまで詰めて教えてはいませんが…

ビジュアルで覚えるなら『スマイルゼミ』

次男が使っているタブレット教材の『スマイルゼミ』。

長男くんの関係で小学1年生の算数をしているのですが、スマイルゼミは初めてにはすごくわかりやすく次男くんも楽しく勉強出来ています。

絵と数をうまく使ってて非常に分かりやすいです。一番最初に勉強するキッカケとしては十分だと思います。

そのスマイルゼミの資料請求はコチラから。

我が家も資料請求して購入を決めました↓


加法、減法はビジュアルで覚えてから

加法、減法いわゆる足し算、引き算は上記の『スマイルゼミ』などでビジュアルで数の増減を理解してから取り組むのがベストですね。

そしてまずは指で数えることのできる数から。

覚えてきたら式で計算する癖をつけてることが大事です。その際は簡単な問題をひたすら解く感じですね。難易度は徐々にでいいと思います。このブログでも何回か紹介している

『数の暗黙知』を鍛えることが重要ですね。

過去の記事→数の暗黙知 プリント

また、低学年の算数はそこまで難しくないのでゲーム感覚でさせるのがいいと思います。子供が飽きないですからね。

スマイルゼミには計算ドリルもあり時間も測るのでゲーム感覚でやってますね。僕がレコード叩き出したから僕の記録を抜こうと必死です笑

入学前は算数の苦手意識克服を

うちの幼稚園の他の子も公文式とか行ってる子もいるみたいでうちの子もウカウカしてられないなぁとは思うのですが、今の時期は他の子と競うよりも勉強に対する苦手意識を無くしてあげて、楽しく勉強してもらえるようにするのを重点的に考えています。

親がその辺で敏感になると子供にも伝わりますしね。少し先取りさせて勉強を出来るようになれば自ずと勉強が楽しくなると思いますしね。その好奇心を引き起こしてあげるのも親の仕事だと思いますしね。

掛け算に関しては次回!

 

よろしければクリックお願いします!↓


幼児教育ランキング


幼稚園児ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました