算数その1〜足し算〜

コロナ禍で新しいことをはじめた人が多いと思います。

うちもちょうど1年前に幼稚園が休園してて、その間に長男くんに算数を教え始めました。はじめは苦戦してたのですが今では足し算、引き算は2桁くらいまではある程度出来るようになってきました。ちょっと早いですが今は九九もやり始めてる感じです。割り算はちょっとわかりにくい感じですが意味を教えようと頑張ってる最中です。

1年経過したので自分なりの教育方法をまとめたいと思います。次男くん以降の教育の時にも振り返りが出来ますしね。なので、出来たところ、失敗したなと思うところもすべて書いていきたいなと思っています。

足し算の始め方

勉強を始める前にまずは数を数える習慣を

当たり前ですが、算数を始めるまでに数を数える習慣をつけさせることが大事かなと。これさえできていれば足し算に関してはすぐ覚えることが出来るんじゃないかなぁと思いますね。実際、うちの長男くんは足し算に関しては割とすぐに覚えることが出来ました。

普段から数えさせる癖をつけるか親が「あれ何個ある?」とか「今何人で食べてる?」とか(2つめはコロナ禍であまり今は良くありませんが…)シチュエーションごとに子供に聞いてあげることで数を意識させることが必要かなぁと。

まずは手で計算できるくらいから

数を数えれるようになったら次は手で数えられる数、つまり10までの足し算を教えます。よく算数のテキストで「リンゴが2個あって、そこに3個足したら何個になりますか?」みたいな計算問題があってそれはそれで分かりやすいと思います。うちも一度やったのですが、テキストを使った後計算式でやってみると結局手を使ってしまっていました。(これはうちだけかもしれませんが…)確かにテキストは導入部分では良いかもしれませんが、それで出来るようになったというのはまた違うと思います。

算数は意味が分かればあとは反復練習して慣れないと意味はないかなと。僕は現役時代から受験情報とか詳しかったしカリスマ予備校講師とかの影響も結構受けたタイプなんですが、そこまで成績が良くなかったのは圧倒的にこれが足りてなかったのです。絶対的な努力不足だったというか…最終的には子供自身が決めることですが僕の二の舞にならないように僕の手を離れる前にしっかりと基礎は身につけておきたいかなと思いますね。基礎を身に付けるというのは「計算アレルギーをなくす」「丸暗記ではなく考えさせる癖をつける」ということですね。

次はやや難関!繰り上がり計算

10までの計算が出来るようになれば次は繰り上がりの計算へ。

ここの説明は結構苦労しましたね。自分でパワポを作成して説明して徐々に理解してくれたのですが、繰り上がりで十の位に数字を足すこととかしっかり説明してあげないと躓きそうでした…

いきなり28+17みたいな計算はさすがに分からなくなってくるかなと思うのでまずは8+7みたいに1桁+1桁の繰り上がりの計算を繰り返しして身に付けてから2桁計算に入っていくのがベストかなと。てか、この手順じゃないと天才児でもない限り確実に躓き、算数嫌いになってしまいます。

問題の応用

生活の中でも算数を

算数の勉強をしてそれで終わりでは意味がないと思いますので、生活の中でもちょくちょく質問してみたり最近は問題を実生活に当てはめて作ってみたりと内容を変えています。(多分計算問題自体は簡単なのですが色んなカタチの問題に触れさせたいので)例えば、スーパーに行った時、100円渡して「これで買える分だけ買って」と言うとちゃんと計算してカゴに入れてたりします。これは計算問題自体易しいのですが実生活に足し算を取り込むことで「足し算はこういう意味なのかぁ」というのが分かってきたりします。

正解は一つじゃない

以前から日本の教育の悪いところに計算問題で解答だけを求めさせる問題が多いところが指摘されてましたよね。発想力が無くなるというような理由で。あれは僕はすごい納得でたしかに答えを導き出す問題は、解答に至るまでのプロセスを考えると言う意味では効果があるのかもしれませんが、柔軟な発想力を身につけると言う意味ではやや足りないかなという感じですよね。なので、僕は答えを複数個あるような問題をさせてます。そうすることで多角的に物事を見れるようになるかなと思ったから。あと、法則がわかると思うんですよね。例えば

◯+△=8

とあれば答えは、

1+7

2+6

とかになりますよね。そうすると◯と△の関係性も分かってきますし(◯が1増えると△は1下がるとか)今後の計算スピードも早まるかなと思います。

まとめ?

色々書きましたが、数を数えることをマスターすれば足し算はさほど難しくないと思います。

あとは強制的に教えないこと。僕も一時的に強制的に勉強させてた時期がありましたがそれでは子供に「やらされ感」が強くなって勉強が苦痛に感じるようになってしまった時期がありました。あれは反省でしたね…ただ、まだ放っておくと自主的にやらないのでそれを自然に出来る様にするのが課題ですね…

コメント

タイトルとURLをコピーしました